
暑い季節には冷たいビールと枝豆です。
さすがの柳刃さん。たかが枝豆。されど枝豆。
手間や時間がかかっても美味しく食べることを重視されている!尊敬です。
柳刃さんいわく「枝豆を焼くと酵素の働きで味が濃くなり甘さも増す」そうです。
枝豆作りの前にビール用グラスを冷蔵庫に冷やしておいてくださいね~!!
漫画飯 レシピ【侠飯~おとこめし~】3巻第32話 柳刃流おつまみ 焼き枝豆
【材料】
- 枝付きの枝豆
- 塩(揉む用) ・・・ 枝豆200-400gに対して小さじ2杯(②で使用)
- 塩(茹で用) ・・・ 水1リットルに対して小さじ6(④で使用)

①枝付きの枝豆の鞘をハサミで豆ギリギリのところで切り離す

②ザルに入れてよく洗い、水気を切ったら塩で揉んで30分寝かす
③サラダ油を薄めに引いたフライパンに広げて焦げ目がつくまで焼く

④焦げ目が付いたら、枝豆が浅く浸かるくらいの水を入れて塩を振る

⑤水気が無くなるまで炒めて完成
ポイント & 感想
- ①の豆ギリギリのところで切り離すことで棹に隙間ができ、豆に塩味がつく
- 面倒なら冷凍枝豆をレンジで加熱後にフライパンで焼いてもOK
豆自体にしっかり塩味がついており、豆の甘味が引き立ちます。また鞘の端を切っているので豆が取り出しやすいです。茹でてから塩をかけるよりも豆自体が美味しく感じました。
ビールのおつまみには「枝豆」?!?!
アルコールの分解を助けるにはメチオニン・ビタミンB1・ビタミンCが必要です。
- 良質なたんぱく質・ミネラル・ビタミンB群が豊富
- アルコールの分解を助ける働きがあるとされるメチオニンが含まれている
- コレステロール値の上昇を抑えるレシチンという成分を含む
ビタミンCの量があまり多くないため、ビタミンCが豊富なおつまみを追加するのがベストではないでしょうか?!
コメント