【DIY】階段下収納~壁を破って、収納スペースを増やしてみた~

DIY
スポンサーリンク

我が家のクローゼットの横壁の向こうには階段下の空洞があります。

この壁を破って、収納スペースを増やしたい!!

ということで、壁を壊して階段下収納を作ります。

※ここの壁と柱を取っても構造上、問題ないかは図面&施工した現場監督に確認済みです。

使用したもの

  • インパクトドライバー
  • かなづち
  • ビス
  • 木工用ボンド
  • ジグソー(カインズで借りた)
  • (バール) 
  • (マルチツール) 

我が家の工具紹介

インパクトドライバー

ちょこっとしたDIYでもやはり電動だとすごく楽です。

持っていて損はないと思います。

マキタ 充電式インパクトドライバー MTD001DSX 88381855747 088381855747

ビット

下穴を開けずにビスどめをしようとし、木材がバキっと割れたことが何度あるか・・

下穴を忘れずに開けるようにしましょう!

created by Rinker
¥1,440 (2023/09/30 14:48:18時点 楽天市場調べ-詳細)

マルチツール

替刃を取り替えることでさまざまな働きをします。

我が家では、切断と研磨に活躍しています。

階段下を収納にDIY~1️⃣階段下の壁をはがす~

壁紙をはがして、よく見るとビスが打っているところがわかります。

ここのビスをドライバーを使って外すと比較的簡単に石膏ボードを取ることができました!

ここからが問題です。

この左右と中央にある柱は釘でしっかり固定されています。

さらに釘の頭が柱に埋まっているので、バールもうまく使えず・・・

彫刻刀で釘の周りの木材を掘ったりしつつ、どうにか釘の頭をバールに引っ掛けることができました。

階段下を収納にDIY~2️⃣床に板を貼る~

収納場所の拡張にもってこいのスペースがありました。

しかし、床に隙間が・・

ここを埋めなければ、害虫が家に入ってくる可能性もあるのか??

ということで、ここからは床と壁を板を貼り付けて埋めていきます。

基本的に木材のカットはホームセンターでお願いしました。

直線のみですが、ミリ単位でカットしてくれたので、ぴったしサイズに床をはめることができました。

階段下を収納にDIY~3️⃣壁に板を貼る~

横の壁は斜めにカットした板を貼ります。

階段下のため、板材を斜めにカットする必要があります。

ホームセンターで依頼できるのは直線カットのみため、

作業場所とジグソーを貸りて自分でカットしました。

※丸のこの方が早く切れるそうですが、経験者しか貸出していないとのことです。

最後の奥の棚をはめ込みます。

この板も直線のみなので、ホームセンターでカットを依頼しました。

ここで問題発生!!

サイズがぴったしすぎて途中で止まってしまいました。

引くも押すも出来なくなってしまいました・・・

ここで活躍したのがマルチツール

動かなくなった板にマルチツールの刃を差し込むと数ミリ単位で板を削ることが出来ます。

マルチツールのおかげで隙間なくぴったし板をはめることができました。

クローゼット内のスペースの拡張に成功しました。

取り出しやすい場所ではないため、普段使わないものの収納に使用していく予定です。

スポンサーリンク 〈/center〉

コメント

タイトルとURLをコピーしました