
侠飯1巻。就活真っただ中の主人公・良太。作中では、部屋も汚く、就活もまじめにしていないという、だらしなさを見せていますが、今後良太は変わっていくのか?!個人的には、突然やってきたヤクザを序盤から受け入れているところ、ヤクザの言葉を素直に聞くところに人柄の良さが出ているなと思っています。
当たり前のように過ごしている日々が
明日が
必ず来る保証がこの人には無い
たぶん僕にだってないはずなんだ
ヤクザがやってきた次の日には、会話の中でこんなこと感じている良太。私なら怖すぎて会話も頭に入らなさそう。実は大物なのでは・・?!
漫画・侠飯~おとこめし~ 1巻・第四話 チャーハン
【材料(2人分)】
- 塩鮭 ・・・ 1切
- ネギ ・・・ 1/2本
- 玉子 ・・・ 2個
- ご飯 ・・・ 茶碗2膳
- ラード ・・・ 適量(我が家ではチューブ10cm)
- ウェイパー ・・・ 適量(我が家では小2・10g)
- コショウ ・・・ 少々

(下準備)玉子→溶いておく。鮭→ほぐしておく。ネギ→小口切り
①ラードをフライパンに引き、温まったらネギを入れ、香りが立ったらご飯を入れる。(焦げやすいので注意)

②軽く炒めたらウェイパーとコショウを入れる。
③ご飯に火が通ったらほぐした鮭と溶いた玉子を入れて手早く炒めて、完成。

調理のポイント & 感想
- 温かいご飯を使う
- 一度に炒める量を多くしない
- 火力は基本強火
- ラード必須
- 中華鍋ならおたま、フライパンならヘラを使う。
- ネギと玉子だけでも美味しい(仕上げに鍋の縁から醤油を入れる)
- 塩気→酒盗やアンチョビに変えても美味しい
玉子を先に入れないのはレシピは珍しいと思いますが、柳刃さんいわく、先に入れると火が通りすぎるため、腕に自信がない場合はあとの方が無難だそう。
調理してみて感じたのは、①②の工程で米がフライパンに付いてしまうと失敗に繋がりそうです。油(ラード)は自分が思っているよりも多めにした方がいいかと思います。
味は想像通り。鮭の塩気で間違いなく美味しいチャーハンの完成です。鮭入りだと栄養面もアップするので、子供の昼食に嬉しいメニューです。ぱらぱらチャーハンのレシピはネット上に溢れています。ご自身の使っている調理器具や火力によっても相性があると思うので、柳刃さん流玉子あと入れを気に入ったら、ぜひ具材等を変えてアレンジもしてみてください。
コメント